外国人・留学生の方入学案内
- 募集要項
- 出 願
- 学費・学費サポート
- 生活サポート(学生寮・共立メンテナンス)
入学資格
出願資格
●出願資格は、次の(1)~(6)の項目をすべて満たしていなければなりません。
※下記の場合は入学相談室へ事前にご相談ください
・学校教育が12年未満の方
・日本の高等学校、専門学校、大学、短大等を卒業している方、もしくは在学中の方
・日本語学校を早期卒業している方
- ❶日本語能力試験(JLPT)N2以上に合格している方
- ❷日本留学試験(EJU)の日本語科目合計(200点以上※記述点は除く)の方(有効期限は2年間)
- ❸公益財団法人 日本漢字能力検定協会が認定するBJTビジネス日本語能力テスト(400点以上)の方
- ❹法務大臣により告示されている日本語教育機関で1年以上の日本語教育(出席時間数による出席率80%以上)を受けたことのある方。但し、短期滞在による学習歴は含まない
- ❺日本の小学校・中学校・高等学校または大学・短期大学・大学院で1年以上教育を受けたことのある方
A. 留学・就労・永住・定住・日本人配偶者・家族滞在等の在留資格を持つ方
「出願」ページの出願方法に従って、出願してください。
※日本国内の高等学校に在籍している場合、国籍が日本国外であれば、試験を受けていただきます
B. 海外から直接受験する方・短期滞在の方・特定活動(ワーキングホリデー等)の在留資格を持つ方
出願期間と出願方法がAと異なります。専用資料『2026年度 私費外国人留学生直接入学用 募集要項』 に従って、出願してください。
※個々によって手続き方法が異なる場合があるため、必ず事前に入学相談室までお問い合わせください
本校在学中の学費、生活費について、余裕を持って支弁できるよう事前に準備をしたうえでご出願ください。
※ 週28時間(長期休業期間は週40時間)以内の就労時間を遵守していること、どの曜日から一週間を数えても28時間以内に収めていることが条件です(入管法第19条規定)
在留資格
なお、「家族滞在」「永住者」「定住者」「日本人の配偶者」などの場合は、現状の在留資格で入学できます。ただし、卒業まで在留資格が継続できることが必要となります。
※入学前に留学ビザ以外の場合は、「留学」の在留資格に変更する必要があります。
※夜間部希望の場合はご相談ください。(在留資格が「留学」の場合は昼間部のみ入学可能です。
「留学以外の在留資格を持つ」方は、「留学」への在留資格変更許可申請を入学前に各自で行ってください。
募集学科・定員
昼間部
分野名 | 学科名 | 修業 | 年限募集 | 定員|
---|---|---|---|---|
CG・映像 | コンピュータグラフィックス科 | 2年制 | 160 | |
CG映像制作科 | 2年制 | 80 | ||
コンピュータグラフィックス研究科 | 3年制 | 40 | ||
ゲーム | 高度ゲーム制作科(2026年度新設/認可申請中) | 4年制 | 40 | |
ゲーム制作研究科 | 3年制 | 100 | ||
ゲーム制作科 | 2年制 | 160 | ||
ゲーム企画科 | 2年制 | 40 | ||
アニメ | アニメーション科 | 2年制 | 40 | |
アニメーション研究科 | 3年制 | 30 | ||
デザイン | グラフィックデザイン科 | 2年制 | 30 | |
IT | AI | AIシステム科 | 2年制 | 80 |
Web・モバイル | Webデザイン科 | 2年制 | 30 | |
モバイルアプリケーション開発科 | 2年制 | 40 | ||
情報処理 | DXスペシャリスト科 | 2年制 | 40 | |
情報処理科 | 2年制 | 140 | ||
情報システム開発科 | 2年制 | 80 | ||
高度情報処理科 | 3年制 | 40 | ||
ネットワーク・セキュリティ | ネットワークセキュリティ科 | 2年制 | 80 | |
電気・電子 | 電気工学科 | 2年制 | 40 | |
電気工事技術科 | 2年制 | 40 | ||
電子応用工学科 | 2年制 | 40 |
※定員は、日本人を含む募集定員数です。
※外国人留学生キャリア形成促進プログラムの認定において、学科に在籍する学生のうち、外国人留学生が占める割合が2分の1以内であることが規定として定められているため、 規定に則った人数に達し次第、募集を終了する可能性があります。
出願方法・書類
出願期間
学校推薦型選抜(指定校推薦)の出願期間 | 2025年9月1日(月)〜 2025年10月31日(金)(締切日必着) |
---|---|
一般選抜(一般入学)出願期間 | 2025年9月1日(月)〜 2026年 2月25日(水)(締切日必着) |
※ただし、受付期間内でも各学科募集定員になり次第締切
出願手順動画
Web出願 | 本校WebサイトのWeb出願システムをご利用のうえ、願書の情報をインターネット上で入力し、出願申込してください。 ※ 出願時の提出書類を、出願申込日より7日以内に下記【郵送出願】の出願先へ送付してください。 ※ Web出願システムの申込完了時点では「出願」になりません。必要書類が本校で確認された際に「出願」となります。書類を郵送中であっても、定員になり次第締め切りますので、予めご了承ください |
---|---|
郵送出願 | 選考料を振込後、「書留郵便」にて出願時に必要な書類を郵送 [送付先]〒169-8522 東京都新宿区百人町1-25-4 日本電子専門学校 学事部学務課行 |
窓口出願(持参) | 選考料を振込後、出願時に必要な書類を持参 【出願受付窓口】 日本電子専門学校 7号館1階 学生窓口 ※出願者本人以外の受付はできません 受付時間:平日/10:00〜12:00、13:30〜15:00 ※土日祝・閉館日※は受付できません |
※入学選考料免除対象者は、「入学選考料免除証明書」または「指定校推薦書」を出願書類とともに提出してください
※【閉館日】 学園祭振替休日(2025年11月4日・5日)、開校記念日振替休日(2025年11月6日)、冬季休暇期間(2025年12月27日〜2026年1月4日)
※オープンキャンパス&体験入学や学園祭の開催日も土日のため、持参の受付はできません
海外から直接出願する場合
Web出願は利用できません。
下記、該当する資料をご確認のうえ、
出願用資料をご用意いただき、
『2026年度 私費外国人留学生直接入学用 募集要項』に従って、出願してください。
ご不明点等ございましたら、
入学相談室 留学生入学相談窓口
(jpr@jec.ac.jp)までお問い合わせください。
出願書類
※①〜⑬は必須資料です。「*」がついている項目は該当者に限り必須資料となります。
※書類に不備がある場合は受け付けできません。
出願時に必要な書類 | 特記事項 | |
---|---|---|
1 | 出願書類の確認表 | ●出願書類の確認表(PDF) ●出願書類の確認表(EXEL) |
2 | 入学願書 写真 1枚(3cm×2.5cm) ※Web出願の場合は不要 |
・留学生入学案内2026巻末の2026年度用入学願書を利用すること ・黒の油性ボールペンで記入し、裏面も必ず記入すること(消せるペンは不可) ・写真のサイズは厳守、耳・髪・顎がはみ出ないよう注意 ・写真の裏面に氏名・志望学科名を記入したうえで入学願書に貼る ・60日以内に撮影したもの |
3 | 在留カードのコピー(A4サイズ) | ・在留カード番号がはっきりわかるようにコピーすること ・表面、裏面どちらもコピーすること |
4 | パスポートのコピー(A4サイズ) | 以下のページ面を両方提出 ①顔写真とパスポート番号の記載があるページ ②上陸許可シールが貼ってあるページ |
5 | 志望理由書 | ●志望理由書ダウンロード(PDF) ・360文字以上、直筆で記入 |
6 | 履歴書 | ●履歴書ダウンロード(PDF) ●履歴書ダウンロード(EXEL) ・市販の履歴書などは不可 |
7 | 滞在費支弁に関する質問書 | ●質問書ダウンロード(PDF) ●質問書ダウンロード(EXEL) |
8 | 健康診断書 | ●健康診断書ダウンロード(PDF) ・必ず指定の書式を原本で提出(コピー不可) ・1年以内のもの |
9 | 【母国】 最終学歴に関する「卒業証明書」の原本または「卒業証書」のコピー(A4サイズ) | ・日本語訳または英語訳されたもの(中国・韓国・台湾は原文のままで可) ・高等学校卒業程度認定試験合格証明書(原本) ※出願時に「卒業証書(原本)」は提出不要です。入学試験時に原本を確認します |
10 | 【日本】日本語教育機関の「卒業(見込)証明書」、「成績証明書」、「出席証明書」 | ・日本語教育機関で発行されたもの ・開封無効 ・ 出席率(時間数)80%以上であること(満1年以上在籍) ・月毎の詳細と学習時間数が分かる書類を提出してください |
11 | 【日本】 高等学校・大学・専門学校などの日本語教育機関以外の教育機関の「卒業(見込)証明書」「成績証明書」「出席証明書」(高等学校・大学は不要) | ・ 在籍中または退学した場合は「卒業(見込)証明書」の代わりに「在籍(期間)証明書」を提出 ・ 開封無効 ・発行後1年以内のもの |
12 | 選考料支払い確認 (選考料 20,000円) | ・免除の場合は、入学選考料免除証明書または指定校推薦書を提出 |
13 | 日本語能力証明書(成績証明書)のコピー(A4サイズ) ・日本語能力試験(JLPT)N1 ・ N2 ・日本留学試験(EJU)200点以上 ・BJTビジネス日本語能力テスト400点以上 |
・出願時に提出した方のみ、本校独自の日本語筆記試験免除 ・氏名と点数がわかるようにコピーすること ・日本留学試験(EJU)の有効期限は2年間(記述点は含まない) ・日本留学試験(EJU)の「成績確認書」はWeb上から印刷可 |
14 | 指定校推薦書* | ・推薦書は在籍している日本語教育機関の進路担当者にお問い合わせください |
15 | 日本電子専門学校 特別奨学生申請書* | ●申請書ダウンロード(PDF) |
17 | 親族入学優遇制度 申請書* | ●申請書ダウンロード(PDF) |
18 | 大学併願申請書* | ●申請書ダウンロード(PDF) |
※提出いただいた書類はいかなる理由があっても返却できません
入学試験時に必要な書類
※すべての書類が揃わないと、受験ができません。
入学試験時に必要な書類 | 特記事項 | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 受験票 | 出願後、本校より郵送。持参の場合は窓口にて手渡し。 必ず受験日時を確認すること |
||||||||||||||||||||||||||
2 | 日本語能力を証明する資料(原本) ※該当者のみ ・ 日本語能力試験(JLPT)N2以上の証明書 ・ 日本留学試験(EJU)日本語科目合計200点以上の証明書 ・ BJTビジネス日本語能力テスト400点以上の証明書 |
書類審査の際に原本確認するため、必ず持参すること ※ 日本留学試験(EJU)は記述点を含みません。有効期限は2年間です |
||||||||||||||||||||||||||
3 | 在留カード(原本) | |||||||||||||||||||||||||||
4 | パスポート(原本) | |||||||||||||||||||||||||||
5 | 最終学歴の「卒業証書」(原本) | ※出願時に「卒業証明書(原本)」を提出した場合は、持参不要 | ||||||||||||||||||||||||||
6 | 滞在費支弁に関する書類(原本とコピー両方) 滞在費支弁に関する書類は、次の3つのケースにより、提出するものが異なります。 ※下記、滞在費支弁に関する書類A~Cの内、該当する書類一式を提出すること ※下記のうち、提出ができない資料がある場合は、事前にご相談ください ※外国語で作成されている書類は、日本語訳を添付してください(本人翻訳可) 【A.出願者本人が支弁する場合 】
【B.母国にいる両親又は親族が学費などを送金する場合】
【C.日本在住者の両親又は親族が学費などを支弁する場合】
|
出願期間と試験日
※出願締切日必着
※持参の場合、平日は10:00〜12:00、13:30〜15:00に受け付けています
上記時間外や土日祝および【閉館日】 学園祭振替休日(2025年11月4日・5日)、開校記念日振替休日(2025年11月6日)、冬季休暇期間(2025年12月27日〜2026年1月4日)は受付できません。ご注意ください。
回数 | 出願期間 ※Web出願の場合は本校にて必要書類の確認ができ、受付した日 |
試験日 | |
---|---|---|---|
試験日程 | 1 | 2025年 9月 1日(月)~2025年 9月 3日(水) | 2025年 9月 9日(火) |
2 | 2025年 9月 4日(木)~2025年 9月10日(水) | 2025年 9月 16日(火) | |
3 | 2025年 9月11日(木)~2025年 9月17日(水) | 2025年 9月24日(水) | |
4 | 2025年 9月18日(木)~2025年 9月24日(水) | 2025年 9月30日(火) | |
5 | 2025年 9月25日(木)~2025年10月 1日(水) | 2025年10月 7日(火) | |
6 | 2025年10月 2日(木)~2025年10月 8日(水) | 2025年10月14日(火) | |
7 | 2025年10月9日(木)~2025年10月15日(水) | 2025年10月21日(火) | |
8 | 2025年10月16日(木)~2025年10月22日(水) | 2025年10月28日(火) | |
9 | 2025年10月23日(木)~2025年11月6日(木) | 2025年11月11日(火) | |
10 | 2025年11月7日(金)~2025年11月12日(水) | 2025年11月18日(火) | |
11 | 2025年11月13日(木)~2025年11月19日(水) | 2025年11月25日(火) | |
12 | 2025年11月20日(木)~2025年11月26日(水) | 2025年12月 2日(火) | |
13 | 2025年11月27日(木)~2025年12月 3日(水) | 2025年12月 9日(火) | |
14 | 2025年12月 4日(木)~2025年12月10日(水) | 2025年12月16日(火) | |
15 | 2025年12月11日(木)~2025年12月24日(水) | 2026年 1月13日(火) | |
16 | 2025年12月25日(木)~2026年 1月14日(水) | 2026年 1月20日(火) | |
17 | 2026年 1月15日(木)~2026年 1月21日(水) | 2026年 1月27日(火) | |
18 | 2026年 1月22日(木)~2026年 1月28日(水) | 2026年 2月 3日(火) | |
19 | 2026年 1月29日(木)~2026年 2月 4日(水) | 2026年 2月10日(火) | |
20 | 2026年 2月5日(木)~2026年 2月10日(火) | 2026年 2月17日(火) | |
21 | 2026年 2月11日(水)~2026年 2月18日(水) | 2026年 2月24日(火) | |
22 | 2026年 2月19日(木)~2026年 2月25日(水) | 2026年 3月 3日(火) |
注意事項
※受験者多数の場合は、試験の日程を変更する場合があります。受験票に記載されている試験日を必ず確認してください。
※短期滞在やワーキングホリデーなどの方は、最終出願締切日が各国により異なります。専用資料をお送りしますので、入学相談室までお問い合わせください。
選考方法・合否結果
選考方法 |
---|
①日本語筆記試験※
②面接試験・書類審査
※1.日本語能力試験(JLPT)N2以上/2.日本留学試験(EJU)での日本語科目合計200点以上(記述点は含まない/有効期限2年間)/3.BJTビジネス日本語能力テスト400点以上の方は、日本語筆記試験免除(出願時に証明書を提出した方のみ免除) ※①②は同じ試験日に行います。 |
合否結果 |
---|
郵送にて通知
選考終了後、随時送付 |
入学願書提出から入学まで

オープンキャンパス&体験入学 または
留学生対象スペシャルオープンスクールに参加して志望学科を確認

日本電子へ入学願書提出
①Web出願 ②郵送出願 ③窓口出願(持参)※窓口出願(持参)の場合の受付時間は平日10:00~12:00、13:30~15:00
※Web出願後の場合は申込日より7日以内に出願時の提出書類を郵送してください。
※オープンキャンパス&体験入学や学園祭の開催日も土日のため、持参の受付はできません

入学選考(日本語筆記試験、面接試験・書類審査)の実施
入学試験時に必要な書類の提出
※JLPT(N2以上)または、EJU日本語科目(200点以上※有効期限2年間、記述点は含まない)、BJT(400点以上)のいずれかをお持ちの方は、日本語筆記試験免除

合否通知
合格通知書・学費納入のご案内を自宅に送付
入学手続き
「学費納入のご案内」を送付します。 合格後、7日以内に所定の入学手続時納入金を“日本円”でお振込みください
※早期出願者(2025年9月1日(月)~2025年10月31日(金))は、特典として入学金20万円を合格後7日以内に納入し、残りは2025年12月12日(金)までの延納が可能となります。
※学費の分納を希望する場合は本校学事部学務課(03-3363-7763)までご連絡ください。
※海外送金を希望する場合は教育機関向けの海外送金サービス「Flywire」(jec.flywire.com)をご利用いただけます。

在留期間更新許可申請
●「在留期限の満了日が2026年5月末まで」の方、「留学以外(就労・特定活動・特定技能など)の在留資格を持つ」方は、各自で手続きしてください。入学手続きが完了次第、「在留期間更新許可申請」時に必要な書類を本校から日本語学校へ郵送します。日本語教育機関以外の方は出願者本人の住所へ送付します。(2026年1月以降)その書類を利用して、出入国在留管理庁の申請方法にしたがって手続きしてください。
●在留期間の満了日が2026年6月以降の方は、入学後、本校留学生窓口から改めてご案内します
※「留学」以外(就労・特定活動・特定技能など)の在留資格をお持ちの方は、入学前に必ず「留学」の在留資格変更許可申請をしてください

入学
●願書提出後に「住所」や「電話番号」などを変更された場合は、必ず入学相談室(フリーコール:0120-00-9691)までご連絡ください。●行事案内(日程については、入学許可書の発送時に同封いたします)
4月初旬に行われる下記の諸行事は大変重要なので、必ず全て参加してください。(教科書購入含む)
・新入生ガイダンス、健康診断
・入学式
・新入生オリエンテーション
・教科書のオンライン購入
・新入留学生説明会 ・JEC Week
入学辞退 |
---|
2026年3月31日(火)までに入学辞退を希望し、学費返還を請求される場合は、入学金20万円を除く学費およびその他の費用(手数料は除く)を返還致します。 入学辞退を希望される際は、必ず入学相談室(フリーコール: 0120-00-9691)までご連絡ください。 |
大学併願制度
(指定校推薦は対象外)下記の通り所定の手続きをすることにより、入学金(20万円)を除く入学手続時納入金の納入期限を
所定の期日まで延期することができます。(一般入学のみ利用可能)
1 | 併願対象校 | 学校教育法第1条に基づく大学または短大、専門職大学・専門職短大(ただし夜間部・通信制は対象外) | |
2 | 併願手続き | 「大学併願申請書」に必要事項を記入の上、入学願書と共にご提出ください。 入学金(20万円)は、本校合格後7日以内にご納入ください ※その際、受験の可能性のある大学はすべてご記入ください。「大学併願申請書」提出後の受験先の追加や訂正はできません |
|
3 | 大学・短大受験後の手続き | 大学・短大の最終合格発表日の翌日までに、結果をご連絡ください。 | |
本校に入学する場合(右記いずれかの方法で必要事項をご連絡ください) | <1>メール E-mail: jp@jec.ac.jp 件名に、「大学併願制度について(入学希望)」と記載してください。 本文に、【氏名】【電話番号】【受付コード(合格通知書に記載)】を必ずご記入ください。 <2>お問合せフォーム Webサイト: お問い合わせフォーム お問い合わせフォームより、「大学併願制度について(入学希望)」を選択して送信してください。 |
||
本校を辞退する場合 | <1>メール E-mail: jp@jec.ac.jp 件名に、「入学辞退希望」と記載してください。 本文に、「氏名」「電話番号」「受付コード(合格通知書に記載)」をご記入のうえ、【大学・短大・専門職大学・専門職短大合格通知のコピー】を添付してお送りください。 <2>お問合せフォーム Webサイト: お問い合わせフォーム お問い合わせフォームに【大学・短大・専門職大学・専門職短大の合格通知の写真画像】などをアップロードして送信してください。 |
||
4 | 入学金を除く入学手続時納入金の延納期間 | 「大学併願申請書」に記載された受験大学・短大の最終合格発表日から土・日・祝日を含まない3日以内にご納入ください。 期限内に納入が確認できない場合、本校入学資格は失効となりますのでご注意ください。 ※ 入学金は本校合格後7日以内に納入してください。なお、納入いただいた入学金の返還はできません ※ 本学園が設置する、情報経営イノベーション専門職大学(東京都・墨田区)と本校を併願する際、事前に必要な併願手続きを行った上で同大学に合格し入学する場合、 一旦本校に納入頂いた入学金(20万円)を、 同大学の入学金(20万円)として適用いたします。情報経営イノベーション専門職大学以外の大学については適用されません。 ※必ず事前の手続きが必要です。 |
iU情報経営イノベーション
専門職大学 編入学制度
ビジネス、ICT、英語を基軸とし、在学時に起業にチャレンジすることで、専門技術だけでなく、経営をはじめとするビジネスとICTの知識を持ち、幅広い業界で活躍できるビジネスパーソンを目指せます。
就職の選択肢を増やしたい、ビジネスの知識も身につけたいという方におすすめの制度です。